• 大分県津久見市にある真宗大谷派の寺院です。

utubnen 投稿一覧

盆踊り

三年ぶりに境内での盆踊り。参加者は少なかったですが、行事がコロナでなくなってしまうのでないかと思い行いました。いつも近所の方や初盆・納骨堂・合同墓の方がお参りに来ます。 扇子踊りと蓮照寺 お盆の新聞記事を見て、気になった ...

続きを読む

YouTube法話チャンネル

法話をあげているチャンネルはたくさんありますが、法話を主にあげているチャンネルを載せています。主に真宗大谷派の法話です。 真宗大谷派 京都教区 法話 真宗大谷派能登教務所 真宗大谷派三条別院 宮岳文隆 真宗大谷派 應因寺 ...

続きを読む

第34回 市民合唱祭 2019年2月11日

第34回 市民合唱祭 2019年2月11日津久見市民会館大ホール この時の指揮者は大塚玲子先生でした。先生は2019年3月11日に示寂されました。この日はコール漣練習日の前日でした コーラス部員募集中です

続きを読む

法話を聞く会 12

2022年7月28日の法話を聞く会で見ます。 お坊さんの法話 2022年7月17日 日曜礼拝法話:「聞く・聞こえる・伝える・伝わる」講師:藤場 芳子氏(石川県・常讃寺) 宗教 宗むね 「ものさしが一つしかない時、そこには ...

続きを読む

おみがき・草取り奉仕

2022年7月14日8時よりおみがき・境内の草取りを行いました。13日の新型コロナ大分県感染者が、2日連続で過去最多を更新して1124人でした。参加者が少ないのではと思っていましたが、参加者は35名でした。

続きを読む

第52回 初参り式・花まつり

2022年6月5日 10時より お釈迦様誕生日4月8日 親鸞聖人誕生日4月1日 開式のことば讃歌     真宗宗歌花御堂荘厳  おしゃかさま 花まつり こどものはなまつり 知ってるね献灯・献花・献香  衆会(しゅうえ)総 ...

続きを読む

2022年 コール漣練習01 練習・総会

2022年6月13日 午後1時より 今年になって初めての練習です。 回向 Capo:5|C |Am F |G ||G ね|がC わく |はAm 一|切F 世界の|人G々と この| |出Am会 いの よろ|こF びを みな ...

続きを読む

法話を聞く会 11

6月28日の法話を聞く会で録画したものを観ます。 こころの時代 『歎異抄』にであう 無宗教からの扉念仏とはなにか  阿満利麿 宗教学者 明治学院大学名誉教授 因 縁 果 『歎異抄』は生きていく上でのよりどころになるような ...

続きを読む

法話を聞く会 10

2022年5月28日 13時 法話を聞く会の時に視聴しました。 彼岸永代経法要 「浄土とは?」法話 池田勇諦 2022年3月21日  西恩寺  お変わりありませんか 藤原鉄乗 明治12年1月27日生まれ。早大在学中に清沢 ...

続きを読む

法話を聞く会 09

近江第1組門徒会研修会「親鸞聖人の釈尊観」(1) 大谷大学教授 一楽真 師(2016年4月11日) 如来、世に興出したまうゆえは、 ただ弥陀本願海を説かんとなり。『正信偈』「ご讃題」 八万四千の法門 近江第1組門徒会研修 ...

続きを読む