• 大分県津久見市にある真宗大谷派の寺院です。

行事

臼杵組 推進員教習

前期教習 2001年4月23日24日 2001年5月9日 推進員前期教習参加者名 聞信寺 仲野 加代子 宮浦 サヨ子 善徳寺 赤峰 広巳 佐藤 艶子 安東 賢輔 佐藤 信子 吉田 律子 蓮乗寺 吉井 正治 伊藤 蓮枝 安 ...

続きを読む

2019年度 行事

1月 1日 除夜の鐘 1~7日 正月参り 10日 納骨堂掃除 13~14日 コーラス 15日 写経同朋会 22日 臼杵組推進員交流集会 蓮乗寺 28日   コーラス自主練習 29日 同朋会 2月 3日 コーラス 13時 ...

続きを読む

報恩講2019

2019年12月4日~6日講師 伊藤元 小倉 徳蓮寺前住職

続きを読む

柿ちぎり

毎年の行事となっている柿ちぎりです。取って焼酎抜きをして報恩講のお斎に出します。

続きを読む

2017年 行事報告

1月 1日 除夜の鐘1~7日 正月参り 9日 コーラス 13日 納骨堂掃除16日 臼杵組婦人研修会 万春寺 12名参加 17日 写経同朋会 23日 コーラス自主練習 26日 臼杵組推進員交流集会 立法寺6名参加 28日 ...

続きを読む

扇子踊りと蓮照寺

扇子踊り  扇子踊りは手踊りと違って一般向きではなく広く普及していませんでした。それで大正時代まではうちわを持って踊る人や、手踊りの人もいました。  この状態を憂慮した人たちが大正末期に愛扇会を結成し、扇子踊りを津久見の ...

続きを読む

2000年度 行事報告

1月 1~5日 正月参り 24日  推進員・門徒会役員会 行事などを決める 2月 1日 婦人会清掃奉仕 6人参加    納骨堂の掃除と裏庭の去年切った枝の片付けをしました。 14日 組門徒会 2時より 善法寺    山南 ...

続きを読む

1999年度 行事報告

1月 1~5日 正月参り 2月 23日 婦人会役員会 3月 5日 婦人研修大会 四日市別院11日 婦人会役員会 12日 臼杵組同和研修会(善法寺)    臼杵・津久見の葬儀社の方と一緒に清め塩について話し合いました。 2 ...

続きを読む

秋彼岸会

22日は台風17号で、参拝者がいないと思いましたが、お参りがありました。 23日は9時から合同墓の法要と説明会があり、引き続き10時からと13時から彼岸会を行いました。 秋彼岸会を9月22日(日)、23日(月)秋分の日、 ...

続きを読む

清掃奉仕2019

毎年、行っていますお盆前の境内清掃・仏具おみがき奉仕を7月10日に行いました。 おみがきは西側のお縁で行います。 昼食は婦人会が作ります。 木や草は、いつもは燃やしていましたが、今年は捨てに行きました。 休憩中 お縁での ...

続きを読む