• 大分県津久見市にある真宗大谷派の寺院です。

法話

法話を聞く会 08 雪山童子

2022年3月28日 法話を聞く会 日時:2015年10月7日 午後3時 場所:蓮照寺(津久見市セメント町3-9)講師:伊藤元師(北九州市 徳蓮寺 前住職)演題:仏教が開く救い ー人間の願いと仏様の願いー 浄土真宗の教え ...

続きを読む

春彼岸会

津久見市仏教会講演会 日時:2015年10月7日午後1時 場所:蓮照寺(津久見市セメント町3-9)講師:伊藤元師(北九州市小倉北区 徳蓮寺 前住職)演題:仏教が開く救いー人間の願いと仏様の願いー 祈願 覚り 救い 慣れる ...

続きを読む

法話を聞く会07

大谷祖廟おおたにそびょう(東大谷) 暁天ぎょうてん講座(2016年8月5日) 講師 望月慶子氏  講題「無常を生きる」  「暁天」とは夜明けの空のこと。夏の暑さを避けた早朝の澄んだ空気の中で、宗祖親鸞聖人があきらかにされ ...

続きを読む

法話を聞く会05

亡き人のゆくえ ― 真宗門徒の生死観 ―蒲池がまいけ 勢至せいし氏/2021年8月2日【大谷祖廟(東大谷) 暁天講座】 「暁天」とは夜明けの空のこと。夏の暑さを避けた早朝の澄んだ空気の中で、宗祖親鸞聖人があきらかにされた ...

続きを読む

法話を聞く会04

疫癘の『御文』について武田未来雄氏(教学研究所所員)  当時このごろ、ことのほかに疫癘とてひと死去す。これさらに疫癘によりてはじめて死するにはあらず。生まれはじめしよりしてさだまれる定業なり。さのみふかくおどろくまじきこ ...

続きを読む

法話を聞く会03

愚身ぐしんの信心狐野秀存このしゅうぞん氏(大谷専修学院学院長)  親鸞におきては、ただ念仏して、弥陀にたすけられまいらすべしと、よきひとのおおせをかぶりて、信ずるほかに別の子細なきなり。〈略〉 弥陀の本願まことにおわしま ...

続きを読む

仏様とは

一、仏様ほとけさまとはどんな人か  答、仏様は、われは南無阿弥陀仏なむあみだぶつと申もうすものであると名なのっておいでなります。 二、その仏様はどこに居おられるか、  われを南無阿弥陀仏と念ねんじ称となへる人の直前におい ...

続きを読む

法話を聞く会 01

新型コロナウイルスの影響下、昨年から、様々な法話が、身近に聴聞できるようになってきました。 携帯、パソコン、スマホからでも聞けますが、月に一度、28日の「同朋の会」の時間に「法話を聞く会」として行うことと致しました。※2 ...

続きを読む

西恩寺 同朋講座 法話 池田勇諦

他力の救済 清沢満之  我、他力の救済を念ずるときは、我が世に処するの道開け、我、他力の救済を忘るるときは、我が世に処するの道閉づ。 我、他力の救済を念ずるときは、我、物欲のために迷はさるること少く、我、他力の救済を忘る ...

続きを読む